1. HOME
  2. event
  3. 催し
  4. サンリオキャラクター大賞 2020 発表 キャラを通し 愛 届け

サンリオキャラクター大賞 2020 発表 キャラを通し 愛 届け

サンリオ は、今年で35回目となるサンリオキャラクターの人気投票企画「 2020 年 サンリオキャラクター大賞 」の最終結果を 発表 した。今年のテーマは「わたしの想い、あのコに届け」。そこには、世界中の友だちの「だいすきだよ!」など各自にある「想い」を、お気に入りのキャラクターへの1票に乗せて届けて欲しいというメッセージが込められているそうだが、この企業らしい“本心”が見えている。

1.「2020年サンリオキャラクター大賞」最終結果を発表

サンリオは、今年で35回目を迎える人気投票企画「2020年サンリオキャラクター大賞」の最終結果を発表した。今回のテーマは「わたしの想い、あのコに届け」。世界中のファンが「だいすきだよ!」という気持ちを、お気に入りのキャラクターへの一票に託して届けるという想いが込められている。

このテーマは、サンリオの辻信太郎社長がかつて語った言葉――

「ギフトは貰う人も嬉しいが、プレゼントする側も嬉しい。その橋渡しをする存在になりたい。」

――を象徴するものと言える。サンリオが大切にしてきたこの理念は、35回目を迎えた今も変わっていないようだ。

2.大賞ランキング上位3位

第1位:シナモロール(1,387,152票/昨年2位)

速報・中間発表から首位を維持し、2018年以来2年ぶり、通算3度目の1位に返り咲いた。

第2位:ポムポムプリン(1,288,245票/昨年3位)

第3位:ポチャッコ(1,013,927票/昨年5位)

1996年以来、実に24年ぶりのTOP3入りを果たした。

投票期間は4月10日から実施。コロナ禍で店頭投票やイベントが難しい中、WEB投票を中心に票が集まり、総得票数は過去最高の1,455万6,939票に達した。

3.「yoshikitty」がタニタ賞を受賞

特別賞として、今年初めて発表された「タニタ賞」は「yoshikitty」が受賞。大賞公式コラボグッズとして発売したタニタの「サンリオキャラクター歩数計」の購入予約数が最も多かったキャラクターに贈られる賞だ。

さらに、YOSHIKIの事務所によれば、yoshikittyは海外でも大躍進を遂げたという。フランス・ドイツ・ブラジルで1位、中国では2位を獲得し、総合順位では6位となった。これで5年連続トップ10入りを果たしている。

● グッズ展開

• タニタ「デジタルヘルスメーター yoshikittyモデル」(税込4,400円)の発売が決定。6月9日~7月31日までタニタオンラインショップで予約受付、10月上旬以降に発送予定。

• あわせて、「サンリオキャラクター歩数計 yoshikittyモデル」も100台限定で再受付を行う。

● YOSHIKIからのコメント

「yoshikittyへ投票してくれたファンのみんなに感謝しています。世界各国でこれだけ健闘できて嬉しいです。感謝の気持ちを込めてyoshikittyのテーマ曲を作曲しようかな(笑)。今後も素敵な音楽を届けられるよう頑張ります。ありがとう。」

4.コラボ大賞は「まあたそ×ハンギョドン」

企業や地方自治体などとのコラボレーション26組がエントリーした「2020年サンリオキャラクター大賞コラボ部門」(第8回)の1位は、YouTuber「まあたそ」と「ハンギョドン」のコラボに決定した。

 

5.1位記念の音楽配信や、当りくじの展開

大賞1位のシナモロールは、ミュージックビデオ公開から4週間で10万回再生を突破した楽曲「ふれーふれーがんばれー!」の音楽配信を近日スタート予定。詳細は公式サイト「Cinnamoroll MUSIC OFFICIAL SITE」で発表される。

また、2020年9月中旬には、セブン-イレブンやイトーヨーカドーで「サンリオキャラクター大賞」の当りくじが実施される。上位キャラクターたちが賞品として登場し、はずれなしで必ずグッズが当たる仕組みになっている。

6.「授賞式」は新たな始まり

サンリオキャラクター大賞の授賞式は、一年を締めくくる場であると同時に、キャラクターがさらなる飛躍を目指す「新たな始まり」の場でもある。受賞キャラクターは音楽配信や商品化など多彩な展開を行い、また次回の大賞に向けて動き出すからだ。

7.サンリオの想いが生む“夢”

筆者がまだ駆け出し記者だった頃、辻信太郎社長から聞いた「ギフトは貰う人も嬉しいが、プレゼントする側も嬉しい。その橋渡しをする存在になりたい」という言葉は、時を経ても変わらずに人々の心を温かく照らしているように思える。今回の総投票数が過去最高に達したことも、ファンがキャラクターに込めた熱い想いの証だろう。

そんなサンリオの愛と夢が、停滞気味の世の中で小さな太陽のように輝き続け、多くの人に笑顔を届けてくれることを期待したい。また、来年に向けて新たに歩み出すキャラクターたちが、どのような物語を紡いでいくのかにも注目だ。

サンリオらしい愛と希望に満ちた一年が、ここからまた始まろうとしている。

Current NEWS

“情報”を追う | 催し