PayPayフリマ Y!ショッピング等の購入履歴から出品可能に
購入履歴からそのまま出品できる新機能
ヤフーが運営する「PayPayフリマ」が、新たに「Yahoo!ショッピング」および「PayPayモール」で購入した商品の購入履歴から、そのまま出品できる機能をリリースしました。これにより、購入時から「将来の売却価値」を意識するユーザーが多いことを背景に、購入から出品までの流れをスムーズにつなげる狙いがあります。
出品時の入力を自動化して手間を削減
- • 「Yahoo!ショッピング」および「PayPayモール」で購入した商品は、一定期間後にスマートフォンブラウザ版の注文履歴一覧などに「PayPayフリマ」への出品リンクが表示されます。
- • リンクをタップし「PayPayフリマ」の出品フォームに遷移すると、カテゴリや商品タイトルなどの情報が自動反映され、ユーザーが入力する手間を大幅に削減できます。
キャンペーンでさらにお得に出品
現在、「PayPayフリマ」では**販売手数料が実質3%**になるキャンペーンを実施中です。これによって、出品に対するハードルが下がり、より多くの商品がフリマ形式で流通しやすくなっています。
さらに、商品が購入された際には代金を**「PayPay残高」で受け取れる**ため、電子マネーの利便性を活かしやすいのも特徴です。
PayPay残高の循環とヤフー経済圏
- • 「Yahoo!ショッピング」や「PayPayモール」など、Yahoo! JAPANが展開する主なECサービスでは、「PayPay残高」で支払うと常時1%の「PayPayボーナス」が付与されます。
- • 出品で得た「PayPay残高」を次の買い物に使うことで、ユーザーはさらにお得に商品を購入でき、ヤフー経済圏内でお金や物の流れが循環しやすくなります。
こうした仕組みによって、「買うのも売るのもヤフー内で完結させたい」という動きが加速し、ヤフーは自社経済圏の強化を図っています。
リアルとの接点拡大とフリマ・ECの垣根が消えていく未来
今後、「PayPayモール」は実店舗との連携がさらに進む見通しです。実店舗からもPayPayモール経由で商品を提供できるようになると、リアルとネットの垣根が一層低くなり、
- • ユーザーがリアル店舗で購入した商品を「PayPayフリマ」で出品する
- • ネットで購入した商品を実店舗に持ち込む
など、多様な流通経路が生まれる可能性があります。
これらの動きは、フリマとECの垣根をなくし、商品流通が多様化する大きな一歩となるでしょう。
まとめ
- 1. 購入履歴からワンタップ出品
- • 出品フォームへの情報自動入力で作業負荷が低減。
- 2. 出品手数料実質3%キャンペーン
- • 今が出品のチャンスで、より多くの商品が流通しやすい。
- 3. PayPay残高決済でポイント還元
- • 自社経済圏内でのお金と商品の循環を後押し。
- 4. リアル店舗との連携強化
- • リアルとネットの垣根が消えつつあり、フリマとECの境界も曖昧に。
結果として、ヤフーの「PayPayフリマ」や「Yahoo!ショッピング」「PayPayモール」は買う・売る両面で利便性とお得感を提供し、今後もヤフー経済圏の拡大と流通のさらなる多様化に寄与していくとみられます。