1. HOME
  2. event
  3. 事業
  4. 中国ネット通販大手「JD.com(京東集団)」の2020年第1四半期決算

中国ネット通販大手「JD.com(京東集団)」の2020年第1四半期決算

中国のネット通販市場において、「JD.com(京東集団)」(以下、JD)は「アリババ集団」に次ぐ第2位の企業であり、出品者と顧客をダイレクトに繋ぐ強固な物流インフラを強みとしている。2020年第1四半期の決算に関する主なポイントは以下のとおりである。

1. 売上高の増加

  • 純収益
  • 2020年第1四半期の純収益は1,462億元(約206億米ドル)で、前年同期比20.7%増となった。
  • 商品販売の純収益
  • 同期間の純収益のうち、商品販売分は525億元(74億米ドル)で、前年同期比38.2%増と大きく伸びている。
  • その他サービスの純収益
  • 2020年第1四半期のその他サービスにおける純収益は161億元(23億米ドル)で、前年同期比29.6%増となった。

2. 利益面

  • 営業利益
  • 2020年第1四半期の営業利益は23億元(3億米ドル)
  • Non-GAAPベースの営業収益
  • 2020年第1四半期のNon-GAAPベースによる営業収益は33億元(5億米ドル)

3. 新型コロナウイルスによる巣ごもり需要

中国では他国に先駆けて新型コロナウイルス感染症の影響が出始めたことにより、外出制限の広がりから巣ごもり需要が拡大した。この需要増が、JDの売上をさらに押し上げる要因となった。

4. ユーザー数の成長

  • 年間アクティブユーザー数
  • 2020年3月31日までの1年間のアクティブユーザー数は3億8,740万件で、前年同期比24.8%増を記録。
  • モバイルデイリーアクティブユーザー
  • モバイルユーザーの伸びも顕著で、前年同期比46%増と、ネット通販の利用がモバイルへとシフトしている状況が鮮明になった。

5. 農業生産者支援の取り組み

2020年2月には新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い物流が混乱し、とりわけ農業生産者が大きな影響を受けた。JDはこれを支援するため、以下の施策を実施した。

サプライチェーンとロジスティクスの強みを活用

自社の物流ネットワークとマーケティングリソース(ライブストリーミングイベントや「ライトニングセールスチャネル」など)を組み合わせ、農業生産者と顧客を直接結びつけるワンストップソリューションを提供。

広範な顧客基盤の活用

テクノロジーとネットインフラを生かすことで、コロナ禍においても安定的に農産物を流通させ、生産者を支援した。

これらの取り組みにより、JDが持つ強固なテクノロジー基盤と物流インフラの強みが一段と際立った形となっている。

まとめ

JD.comは、中国国内での巣ごもり需要拡大を追い風として、2020年第1四半期に大幅な売上成長を達成した。モバイルを中心としたユーザー数も右肩上がりで、今後も強力な物流・サプライチェーンと新たなマーケティング手法を組み合わせ、さらなる成長が見込まれる。特に、新型コロナウイルスによる混乱の中で行った農業支援事例は、同社のインフラと技術力がいかに強みとなっているかを示す好例といえる。

Current NEWS

“情報”を追う | 事業

今後のイベントはございません。