フエキくんがラングドシャに!食べて“お菓子(かし)”い!
フエキくん が、あの伝統的な お菓子 に変身して、微笑ましく、美味しく堪能する。ヘソプロダクションが展開する「なるへそ」がある文具のコトづくりproduct『 へそ文 -HESOBUN-』の、大人気フエキのり“ノリでクリエイト”コラボシリーズに「フエキくんラングドシャ」が新登場した。
1. 伝統菓子×フエキくん
ヘソプロダクションが展開する文具のコトづくりプロダクト「へそ文 -HESOBUN-」シリーズから、新たに「フエキくんラングドシャ」が登場。薄くてザラッとした食感が特徴のフランス伝統菓子ラングドシャを、人気キャラクター「フエキくん」仕様にアレンジした。
2. ラングドシャとは
ラングドシャはフランス発祥のお菓子で、薄い楕円形と独特のザラッとした食感が魅力。その形状が「フエキくん容器の蓋」に似ていることがヒントとなり、可愛らしくも美味しい「フエキくんラングドシャ」が生まれた。
3. 人気の理由:フエキくんとは
「フエキくん」は、不易糊工業の子ども向けでんぷん糊「フエキどうぶつ糊」で一躍有名になったキャラクター。安全性の高い品質で、幼稚園や学校でも定番の文房具として親しまれている。愛くるしい容器が評判となり、今ではステーショナリーやコスメグッズなど、さまざまなコラボ展開が行われるほどの人気ぶりだ。
4. へそ文דノリでクリエイト”
「へそ文 -HESOBUN-」は、ユニークな発想を武器に、文具やグッズを生み出すヘソプロダクションのシリーズ。糊のイメージが“へばりつく”という逆手を取ったキャラクター展開や、ステーショナリー・コスメとのコラボで話題を集めてきた。今回の「フエキくんラングドシャ」も、その“ノリの良さ”が発揮された一品だ。
5. 関西駅ナカ限定から一般発売へ
この「フエキくんラングドシャ」は、4月末より関西の駅ナカで先行販売されたところ好評を博し、ついに一般発売がスタート。食べた瞬間、思わずニヤリとしてしまうような可愛らしさと、美味しさが大きな魅力となっている。
6. 遊び心満載のへそ文マジック
過去には、「液状のりと見せかけて実は蜂蜜」という商品も手がけたヘソプロダクション。今回も、「糊」のイメージがそのまま“食べられるお菓子”に化けるというアイデアで、ユーザーを楽しませる仕上がりとなっている。今後のへそ文シリーズの新展開にも、ますます注目が集まりそうだ。前回、記事で取り上げたあらびっくり液状のりと見せかけ、蜂蜜商品の時もそうだが、この会社は本当にノリがいい。