1. HOME
  2. event
  3. 事業
  4. ファーストリテイリング 2020年 8月期 第3四半期 決算

ファーストリテイリング 2020年 8月期 第3四半期 決算

 昨日、「ユニクロ」などを展開する ファーストリテイリング は「 2020年 8月期 第3四半期 業績」に関して 決算 発表を行った。新型コロナウイルス感染症に伴う影響は大きく、3月下旬から5月のGWにかけては最大311店舗臨時休業で、既存店売上高は前年同期比34.0%の大幅減収となった。ただ、今後のことを考えると、重要なのはネット通販へのシフトが迅速に行える環境にあることと、ユニクロ特有の定番品が時代に左右されない点、リアル店の活かし方で、堅実なところも垣間見れるので、その辺を軸に記事にしてみた。

 まず、資料を見てみよう。

ファーストリテイリング 2020年8月期 第3四半期 決算

ファーストリテイリング 2020年8月期 第3四半期 決算

リアル店舗における外出自粛の影響などは、ユニクロに限ったことではなく、その打撃は大きく、ただ、決算を見ていると在宅時間増加に伴い、ユニクロにおいては、ネットへのシフトを積極的に行っているのが奏功しているように思う。

ここで、重要なのはネット通販へのシフトが迅速に行える環境にあることで、当然ながらコロナ禍の前から準備できていたことで、広告投資などをオンラインストアに向けられたことが、その打撃を少しでも食い止める要因になっている。

EC売上高は281億円、同47.7%増

これを契機に、アプリ会員の特別限定価格を開始し、新規顧客を大幅に増加させる施策を打つ事で、3Q3ヶ月間のEC売上高は281億円、同47.7%増と大幅に上昇している。大事なのはユニクロのファンがリアル店舗を軸に存在しており、そのファンとの接点を途絶える事なかったことではないかと思う。

また、もう一つ、注目したのはネット通販と対比して、リアル店舗の位置付けである。休業期間は当然売り上げはないのだが、6月の既存店売上高は、前年同期比26.2%増となっている。ここに関しては、在庫を無駄にしない提案の仕方というのが生きているように思う。

定番品を最大化する堅実な仕掛け

つまり、ユニクロは定番的なデザインが多いので、時代性に左右されないはずなのではあるが、お祭り要素を生み出し、特別感を演出すると、結果、そこに人が集まりやすくなり、「目的買い」のネット通販とは違った売り上げを作り出すことができるので、この辺の棲み分けが、奏功しているように思うのだ。6月の下記の感謝祭は日程を前年から大幅延長15日間行ったことで売上に大きく寄与。

 毎年恒例の「 ユニクロ 誕生感謝祭 」は今年も賑々しく、明日、2020年6月11日~6月25日まで実施される。元は、ユニクロ一号店の誕生を祝うもので、お買い得品が並ぶ。ただ、当メディアが注目したのが 銘菓 。ユニクロが総力を上げて行うイベントだけに、逆に言うと、一級のプロモーションの場。最初の週末の四日間(6月11日(木)~6月14日(日))のみであるが、一部店舗で、プレゼントするといい、銘菓各社大盤振る舞いで、地方あいで、ユニクロどころか日本に活気をもたらす覚悟だ。

ユニクロ 誕生感謝祭 全国の 銘菓 揃い踏み 千寿せんべい等 より引用

かつ、最近、ユニクロのデザインを見て思うのは、確かにそれ自体を取り出すと、定番品なのであるが、原宿店に行けば、それらを組み合わせて、個々人にあった提案をしていたり、あるいは、芸能人コラボなどを打ち出すことで、その新しさは、個々人が気づかなかったコーディネイトということで、感度が高くなるよう演出していることがわかる。

定番的なものを作っても結果、それはZARAとは違って「在庫を抱えるリスク」は存在する。けれど、実はトレンドに左右されない強さがあるのも事実だ。

 しかも、以前、ユニクロ原宿店に行った際に、僕は「新しいものは、何も新しい商品を作ることではなく、過去の商品をお客さんごとにカスタマイズして提案することも新しいということなのだ」と思った。むしろ提案の仕方に頭を使っていて、ユニクロが抱える在庫においても、ある程度は、テクノロジーを駆使するなど、カスタマイズすることを前提にしているから、やり方は変われど、今回の新型コロナウイルス感染症の最中でも、想定範囲内なのではないかと思った。

ユニクロ 旗艦店 開店 と マスク で感じる 事業での堅実さより引用

春夏商品の過剰在庫は来年度にかけて正常化できると説明

春夏商品の在庫水準は確かにこの環境下、例年に比べて増加している。それに関して、在庫はトレンド要素が強い商品を中心に、売り切るべき商品は今期中に消化できるよう、 値引きを強化していくと説明している。ここで先ほどの、まつり感が大事である。その一方で、来期以降も価値を訴求できるコア商品は、過度な値引きをせずに、 来期も販売していく計画で、この過度な値引きをする必要がない商品がこの企業の粗利を支えるという意味で、重要である。

彼らもまた、ユニクロの事業においては春物在庫に過剰感があるとしつつも、 コア商品が中心なため、来年度にかけて正常化できる見込み、と説明している。夏物商品は、足元の 販売が好調で、シーズン末までには、大きな問題のない水準まで消化できるというのだ。

他のファッションとは違った、堅実な足元を見据えた動きは見られている。おそらく、彼らはその定番品に近いものを、ネットとの融合とリアルの活用、個人げのカスタマイズと、必要な品揃え、という形でファッションを切り開き、その路線の中で、テクノロジーなど、どこに投資をして、独自のカラーを出していくのかが、注目なのではないかと思うのだ。

 

 

Headline

| 事業

今後のイベントはございません。