アート×通販の革新とサステナブルファッション――女性の独自視点が生む新しいビジネス
アートを活かした通販と廃材ファッションの挑戦――女性ならではの視点が切り拓くビジネス【FMドラマシティ「connect」】
77.6FM「FMドラマシティ」で毎週木曜AM11時から生放送される番組「connect」。エーデルワイスファームの野崎創さんが司会を務め、いま話題のテーマを多角的に深掘りします。僕は「アナザーエディション」というコーナーで隔週出演し、取材や情報収集をもとに最新のビジネス動向をお届けしています。
今回の話題は、アート感覚を通販に活かす野尻さんの「ハラペコラボ」と、廃材利用でサステナブルファッションを展開する加藤ジーナさんの「miss♡gina」。女性ならではの柔軟な発想が生む新たなビジネスモデルに迫ります。
1. アート×琥珀糖で大ヒット――野尻さんの「こうぶつヲカシ」
多摩美術大学出身の野尻さんが運営する「ハラペコラボ」は、琥珀糖を鉱物に見立てた商品「こうぶつヲカシ」でSNSを中心に注目を集めました。
- • インスタグラムで大ブレイク: “食べられる鉱物”としての幻想的ビジュアルが拡散
- • BASEで成功した通販ビジネス: アートを感じさせる商品写真や世界観が支持され、売上増に
- • 全スタッフが主婦&リモート運営: 時間を有効活用できる環境がアイデアを引き出し、柔軟なビジネス体制を実現
野尻さんは“アートと主婦感覚”を融合したアプローチで、従来の食品通販とは一線を画す魅力を作り出しています。
2. 廃材を活かすサステナブルファッション――加藤ジーナさんの「miss♡gina」
25歳の加藤ジーナさんは、親が経営する服飾店とは別に、自ら「miss♡gina」を立ち上げ、廃材を使ったアップサイクルファッションに挑戦。
- • きっかけはバングラデシュのビル崩壊事故: 若い女性労働者の犠牲を見て、サステナブルなファッションを志す
- • 廃材や端切れを新アイテムへ: 捨てられるはずの布を再生し、デザイン性ある商品に仕立て直す
- • 若い世代から支持: エシカルや環境保護への意識が高まる中、彼女の理念に共感するファンを獲得
加藤さんは“SNS時代にマッチしたストーリー”を武器に、若年層を中心に共感と話題を呼んでいます。
3. 女性の柔軟な発想がもたらす新たなビジネスモデル
野尻さんと加藤さんの共通点は、それぞれが持つ独自の価値観とビジョンをベースに、主婦業や若い感性といった要素をビジネスに落とし込んでいること。
- • 柔軟な働き方&リモート運営: 家事や育児と両立しやすい環境づくりが、新しいアイデアや発想を生む
- • ストーリーを伝える力: “アート×食”や“廃材×ファッション”のように、商品以外の背景がファンを惹きつける
- • 個人が意思を持ち行動する社会: 女性が自らの視点を活かして事業を育てる例が増え、差別化につながる
これらの事例は、固定概念にとらわれず、自身の強みを活かした取り組みが可能であることを示しています。
- 【FMドラマシティ「connect」番組情報】
- • 放送局: 77.6FM「FMドラマシティ」
- • 番組名: connect
- • 司会: エーデルワイスファーム 野崎 創さん
- • 放送時間: 毎週木曜AM11:00~生放送
- 全国からPCやスマホで聴取可能。
- • スマホアプリ: 「リスラジ」 → 「選局」 → 「776FM FMドラマシティ wonder storage」
- • ウェブサイト: http://listenradio.jp → 「全国のラジオ局 → 北海道 → radio TXT fm dramacity」
- • (PCの場合、Flashプレイヤーが必要です)
番組司会の野崎さん曰く、「メディアは身近だからこそ、発信力がある人が継続して中身ある発信をしていけるかどうかが大事」。僕は隔週で出演する「アナザーエディション」で、その熱い思いに共感しながら情報発信しています。
【まとめ】
- • 野尻さんの「こうぶつヲカシ」: アート感覚を通販に持ち込み、インスタで拡散。主婦たちのリモート運営で柔軟な働き方を実現
- • 加藤ジーナさんの「miss♡gina」: 廃材を活かしたサステナブルファッション。環境問題を意識する若年層から支持
- • 女性ならではの視点が生む革新: 主婦・若い女性ならではの発想や背景が、新しいビジネスモデルとファンを生む原動力に
独自の価値観やビジョンを活かしてこそ、商品やサービスが多様化する現代において差別化が可能です。今後も「connect」を通じ、こうした先進的取り組みやユニークなビジネス事例を紹介していきますので、ぜひご期待ください。