1. HOME
  2. event
  3. ラジオ・配信出演
  4. オムニチャネルから伝統の革新まで――楽天カンファ&榮太郎總本舗に見るビジネスの現在

オムニチャネルから伝統の革新まで――楽天カンファ&榮太郎總本舗に見るビジネスの現在

【出演】776FMラジオ 野崎創氏MC「connect」 隔週木曜コーナー「アナザーエディション」

ライブコマースと伝統の革新――楽天の経済圏&榮太郎總本舗に学ぶ時代適応【FMドラマシティ「connect」】

77.6FM「FMドラマシティ」で毎週木曜AM11時から生放送される番組「connect」。エーデルワイスファームの野崎創さんが司会を務め、今注目すべき話題を深く掘り下げる人気のラジオ番組です。僕は隔週で登場する「アナザーエディション」のコーナーで、取材や情報収集による最新のビジネストレンドや社会の動きを紹介。

今回は、楽天カンファレンスで語られたオムニチャネル&ライブコマース戦略、そして伝統の味を守りながら革新を進める榮太郎總本舗の挑戦について、詳しく取り上げました。

1. 楽天カンファレンスが示すオムニチャネルとライブコマースの未来

楽天カンファレンスでは、夏から稼働する「Rakuten Fashion Omni-channel Platform」や、三木谷さんが言及したライブコマースが大きな話題となりました。

リアル店舗×デジタル化: 店舗在庫をオンラインと連動させ、デジタル化の遅れるリアル店舗をサポート

ID連携による利便性: 一つの楽天IDで多様なサービスにアクセスできるため、コロナ禍でその強みがより鮮明に

楽天モバイルが中心に: スマホを軸とした経済圏拡大で、リアルとネットの相乗効果を狙う戦略

三木谷さんは、ライブコマースを含むネットでのリアル体験拡張が今後の成長分野と見ており、楽天市場の店舗にもポジティブな影響をもたらすと期待しています。

2. 楽天モバイルで広がる経済圏拡大と店舗への恩恵

楽天モバイルは日常使い(デイリーユース)を意識し、スマホからの顧客接点をさらに広げる施策として重要視されています。

スマホがキーとなる接点: ユーザーが常に手にしているデバイスだからこそ、リアルとネット両面での影響力が増大

店舗側のメリット: 楽天モバイル利用者が楽天IDを活用し、買い物時にポイントを貯めたり使ったりしやすくなる

経済圏の厚み: ユーザーが「楽天ポイント」「楽天市場」「楽天モバイル」などを横断利用することで、エコシステムが強固に

スマホ経由での集客やデータ活用が進めば、リアル店舗が得られるメリットも大きくなるため、今後の動向に注目が集まります。

3. 榮太郎總本舗が示す「伝統×革新」の実例

番組では、榮太郎總本舗の副社長・細田さんとの対話から、伝統的な味をどう現代の流通や消費スタイルに合わせるかが議論されました。

変わらぬ“味”を保つ: 伝統の黒蜜や和菓子の製法はそのままに

コンビニ流通で広げる接点: 大量生産が可能な材料を活かし、広く消費者に届ける仕組みを構築

時代に即した変化: 「古いものをただ守る」だけでなく、新しい売り方やコラボ展開を模索する姿勢

榮太郎總本舗は、変わらない味を新たな世代に伝えるために、あえて現代の販売チャネルや企画を取り入れ、積極的に挑戦しています。

4. 伝統を活かし、新たな手段で届ける重要性

細田さんが語った「伝統を広く知ってもらうためには変革が不可欠」という考え方は、他の業界にも通じるものがあります。

普遍的なコア価値の維持: 例えば“和菓子の美味しさや文化”を守りつつ

現代的アプローチ: ECやコンビニ展開、SNS活用など、新しい顧客接点を積極活用

ファンとブランドをつなぐ: 伝統の背景やストーリーを伝えつつ、若い世代にも響くメッセージを構築

この戦略は、歴史ある企業が今後も生き残り、成長していくためのモデルケースといえるでしょう。

  • 【FMドラマシティ「connect」番組情報】
  • 放送局: 77.6FM「FMドラマシティ」
  • 番組名: connect
  • 司会: エーデルワイスファーム 野崎 創さん
  • 放送時間: 毎週木曜AM11:00~生放送
  • 北海道を中心に放送されますが、PCやスマホで全国から聴取可能です。
  • スマホアプリ: 「リスラジ」 → 「選局」 → 「776FM FMドラマシティ wonder storage」
  • ウェブサイト: http://listenradio.jp → 「全国のラジオ局 → 北海道 → radio TXT fm dramacity」
  • (PCの場合、Flashプレイヤーが必要です)

野崎さんの「メディアは身近だからこそ、継続的な情報発信が大事」という理念のもと、僕は隔週で出演しながら幅広いトピックを紹介しています。

【まとめ】

楽天カンファレンスのポイント

• オムニチャネルプラットフォーム&ライブコマースでリアルとネットを融合

• 楽天モバイルを起点に経済圏を拡大し、店舗にも恩恵を与える戦略

榮太郎總本舗に見る伝統の革新

• 変わらない味や技術を保ちながら、新たな販路(コンビニなど)を開拓

• 時代に合わせた発信・企画で、若い世代にも魅力を伝える

コロナ禍をきっかけに、ECシフトやデジタル化が加速する一方、伝統産業も“変わらない価値”を守りつつ改革を進めています。僕も「connect」への出演を通じ、そんな“いま”の変化を追い続けていきたいと思います。どうぞこれからもお楽しみに。

Current NEWS

“情報”を追う | ラジオ・配信出演

今後のイベントはございません。