1. HOME
  2. event
  3. ラジオ・配信出演
  4. オムニチャネルで加速する小売の進化――世界ランキングが示す未来のビジネス像

オムニチャネルで加速する小売の進化――世界ランキングが示す未来のビジネス像

【出演】776FMラジオ 野崎創氏MC「connect」 隔週木曜コーナー「アナザーエディション」

77.6FM 「FMドラマシティ」で毎週木曜AM11時から生放送されている番組「connect」。エーデルワイスファームの野崎創さんを司会に、今注目のトピックを深堀りしていきます。隔週で僕が登場する「アナザーエディション」コーナーでは、デロイトトーマツが発表した「世界の小売業ランキング2020」をもとに、WalmartやCostco、Amazonなど、海外の大手小売業が展開するオムニチャネル戦略や技術革新についてお話ししました。コロナ禍においても柔軟な対応が求められる小売業界の未来像とは――詳しく見ていきます。

【内容まとめ】

1. Walmartが示すeコマースと実店舗の融合戦略

デロイトトーマツが発表した「世界の小売業ランキング2020」で、Walmartはトップの座を維持しました。2018年の小売売上高成長率は2.8%と堅調で、その背景にはeコマースへの積極投資が大きく寄与しています。

Walmartは54億ドルもの投資を行い、オンライン売上を40%増加させることに成功。店舗とオンラインを結びつけ、店舗受取サービスや改装を進めることで、オムニチャネルを推進し、さらなる競争力を獲得しています。

2. Costcoの鮮度管理とコスト削減を両立するイノベーション

ランキング2位のCostco Wholesaleは、小売売上高が9.7%の成長を記録し、その要因の一つとして「Zest Fresh」という鮮度管理システムが挙げられます。農作物の出荷から店舗到着までをデータ管理し、食品廃棄の削減に成功。結果としてコストカットと売上拡大を同時に実現するという、画期的な取り組みを行っています。

3. Amazonが切り拓くオンラインとオフラインの新境地

3位にランクインしたAmazonは、オンラインだけでなくリアル店舗への進出を積極的に進めることで、小売の新たな形を築き上げています。消費者ニーズに合わせて自在にオンラインとオフラインを行き来し、高い評価を得ている状況です。

これら3社の取り組みからわかるのは、テクノロジーと実店舗を掛け合わせた柔軟な戦略こそが、今後の小売業を牽引していくということです。

4. 技術革新とコロナ禍が加速させる小売業の潮流

ランキング全体を通じ、技術革新を取り入れた企業が伸び続けていることは明白です。特に、新型コロナウイルスの影響により消費者の生活様式が大きく変化する中、柔軟に対応できる企業が成果を上げています。

オムニチャネルやデータ活用など、新たなビジネスモデルの模索はこれからの企業存続のカギとなるでしょう。

  • 【番組情報】
  • 番組名: connect
  • 放送局: 77.6FM 「FMドラマシティ」
  • 司会: エーデルワイスファーム 野崎 創さん
  • 放送時間: 毎週木曜AM11:00~生放送
  • 北海道を中心に放送していますが、全国どこからでもPCやスマホで気軽にお聴きいただけます。
  • スマホアプリ 「リスラジ」から「選局」→「776FM FMドラマシティ wonder storage」
  • ウェブサイト http://listenradio.jp から「全国のラジオ局 → 北海道 → radio TXT fm dramacity」
  • (PCの場合、Flashプレイヤーが必要です)

野崎さんからの「メディアは身近なものになったからこそ、発信する側が中身のある内容を継続して届けられるかどうかが重要」という想いのもと、僕の「アナザーエディション」コーナーがスタート。許される限り、隔週で出演していますので、お時間があればぜひお聴きください。

Current NEWS

“情報”を追う | ラジオ・配信出演

今後のイベントはございません。