1. HOME
  2. event
  3. 事業
  4. メンズスキンケア革命が加速――バルクオム、マツキヨなど1,371店舗へ進出

メンズスキンケア革命が加速――バルクオム、マツキヨなど1,371店舗へ進出

近年、オンラインの普及や多様な価値観の浸透により、「コスメ=女性専用」という固定概念は急速に崩れつつあります。スキンケアに積極的に取り組む男性も増え、「肌を整えること」が男女問わず当たり前の時代になってきました。そんな風潮を牽引するメンズスキンケアブランド「BULK HOMME(バルクオム)」が、マツモトキヨシグループ・ココカラファイングループ1,371店舗で順次販売を開始。身近なドラッグストアに並ぶことで、メンズスキンケアの存在感をさらに高めようとしています。

■ バルクオムとは?

バルクオムは「メンズスキンケアブランド世界シェアNo.1」をビジョンに掲げる日本発のスキンケアブランドです。2013年の事業開始当初はオンラインストアを中心に展開していましたが、その後、美容院やサロン、バラエティショップ、GMS(総合スーパー)などへ販売網を拡大。現在では累計1,300以上の店舗で取り扱われるまでに成長しました。

同ブランドが注力するのは、いわゆる「化粧品」よりも「スキンケア」。年齢を重ねるにつれ、肌の土台を整える基礎化粧品の重要性は増していきます。女性はもちろん、男性もハリやツヤなど“素の肌”にこだわることで印象を変えられる時代。外見が整うことで自信を持ち、前向きになれるというメリットも強く意識されています。

■ 世界で認められた実力

男性の肌をケアする文化が浸透してきたことを追い風に、バルクオムは海外でもその実力が高く評価されています。たとえば2019年には世界608ブランドがエントリーした「Cosmoprof Awards 2019」のヘアケア部門で「THE SHAMPOO」がグランプリを受賞。さらに2020年にはイギリスの美容健康メディアが主催する「Pure Beauty Global Award2020」のBest New Male Skin and Body Care Product部門で「THE FACE WASH」がグランプリを受賞するなど、国際的にも注目されるブランドとして多数の受賞歴を誇ります。

■ マツキヨなど1,371店舗で販売開始――メンズスキンケアをもっと身近に

バルクオムの勢いは、新型コロナウイルス下でも衰えませんでした。2020年4~6月期の売上は前年同月比約190%を記録。その要因として、関東地区で放送されたTV-CMによる知名度向上と“巣ごもり需要”の拡大が挙げられています。

ここで同社がさらに成長の加速を図ったのが、全国的に店舗数が多く、コスメ売上比率の高いマツモトキヨシグループ・ココカラファイングループへの進出です。1,371店舗での販売開始は、男性が気軽にスキンケア商品を手に取れる機会を大幅に増やすと同時に、バルクオムのブランド力を身近なところからさらに高める狙いがあります。

■ これからのメンズスキンケア市場とバルクオムの展望

バルクオムは、マツモトキヨシグループ・ココカラファイングループで年間2億5千万円の売上を目指すと発表。近年、性別や年齢を問わない多様な価値観が社会に浸透し、自分らしさを大切にする消費者が増えています。メンズスキンケア市場の拡大は、こうした多様性の受け入れが進む時代背景が後押ししているともいえるでしょう。

オンラインからスタートし、サロンやバラエティショップなどへ展開、そして全国規模のドラッグストアへ――。段階的に販路を拡大してきたバルクオムの歩みは、まさに時代のニーズに合った進化の形といえます。今後も男性のスキンケア需要はますます高まると予想され、この動きが“メンズスキンケアの新時代”を本格的に切り開いていくきっかけとなりそうです。

多様性を重んじる今の時代、「男性が肌をケアするなんて当たり前」。バルクオムのマツキヨへの進出は、そんな新しい常識を象徴する出来事のひとつといえるでしょう。これからのメンズスキンケアのさらなる発展が楽しみです。

Current NEWS

“情報”を追う | 事業

今後のイベントはございません。