au PAY マーケット「BIG SALE」&乃木坂46起用の本気度
KDDIとauコマース&ライフは、自社が運営するショッピングモールの名称を「au Wowma!」から「au PAY マーケット」へ変更し、新たな展開に力を注いでいる。その一例が、2020年3月23日から3月28日までの6日間限定で開催された「BIG SALE」だ。また、同時に看板娘として乃木坂46を起用することも明らかにし、プロモーションを強化している。
1. 「BIG SALE」の概要
1-1. 最大44%のポイント還元
「BIG SALE」では大きく3つの特典が用意されている。
- 1. 最大44%のポイント還元
- 2. クーポン
- 3. タイムセール
特に最大44%のポイント還元が目玉だ。au IDでログイン後にエントリーし、「お買い物特典プログラム」の対象ステージや支払い方法などの条件を満たすと、通常時より大幅なポイントが還元される仕組みになっている。
- • お買い物特典プログラム:最大15%還元
- • 4店舗以上の購入:追加10%還元
- • 各店舗ごとのポイント特典:最大19%還元
これらを合計すると、理論上**最大44%**までポイントがアップする。
1-2. 三太郎の日(3月23日)は最大49%還元
さらに、初日の3月23日は「三太郎の日」にあたるため、auスマートパスプレミアム会員特典として追加5%還元が適用される。これを合わせると最大で**49%**のポイント還元が実現する形だ。
1-3. 1日3回のタイムセールとクーポン
タイムセールは1日3回更新され、人気商品が特別価格で提供されるほか、購入金額に応じて人気店で利用できるクーポンも用意されている。これにより、利用者が買い物をさらに楽しめる仕掛けが整えられている。
1-4. Ponta保有者向けのポイント交換所
「BIG SALE」とは別に、「au PAY マーケット」ではPontaポイントを割増でau WALLET ポイントに交換できる「お得なポイント交換所」も常設している。Pontaポイントを持っている場合は、まずここで50%割増でポイント交換し、その後「au PAY マーケット」で買い物をすると、よりお得にポイントを活用できる。
2. 乃木坂46の起用とプロモーション展開
2-1. 乃木坂46を看板娘に指名
2020年3月19日、KDDIとauコマース&ライフは「au PAY マーケット」のイメージキャラクターとして乃木坂46を起用すると発表した。今回起用されたのは齋藤 飛鳥さん、堀 未央奈さん、与田 祐希さん、遠藤 さくらさん、久保 史緒里さん、岩本 蓮加さん、筒井 あやめさんの7名。
彼女たちは計10種類のWEB動画に出演し、
- • au PAY マーケットの特徴紹介
- • メンバーそれぞれが“推し商品”を紹介
といった内容で、新規顧客獲得を狙うプロモーションを展開している。
3. 「BIG SALE」に込められた狙い
3-1. au経済圏の強化
「BIG SALE」の肝は、au経済圏で貯まるポイント(特にPonta)を**「au PAY マーケット」で使ってもらう**ことにある。貯まったポイントをショッピングモールで使うことで、グループ全体の価値向上・経済圏の拡大を狙っているのだ。
3-2. 消費が多い時期の需要喚起
3月から4月は進学・就職・転勤などで何かと出費がかさむ時期。負担を軽減するための高還元セールは、利用者にとっても魅力的だ。これにあわせた大規模なキャンペーンで、一気に利用を促進する狙いがうかがえる。
3-3. ショッピングモールにおける大規模セールの意義
ショッピングモールでは、定期的に大型セールを行うことで既存ユーザーの購買意欲を刺激し、新規顧客を獲得する機会を創出している。海外では、中国アリババの「独身の日(W11)」やアメリカの「感謝祭(ブラックフライデー、サイバーマンデー)」などの例が有名で、いずれも年に一度の“大きなヤマ場”を作り、ネット通販全体を盛り上げる役割を果たしている。
「au PAY マーケット」でも、このような大規模セールを利用してユーザーへの認知度を高め、各店舗側にも新しい顧客を呼び込み、そこからのリピート購入を狙う戦略が見て取れる。
4. 今後の展望
KDDIとauコマース&ライフが運営する「au PAY マーケット」が、モールとしてどのように成長していくかは注目に値する。運営元の思惑通り、au経済圏内でのポイント利用が活発化すれば、今後さらに大規模セールや新たなキャンペーンを展開し、モールの存在感を高めていくことが期待される。