1. HOME
  2. event
  3. 催し
  4. ヤフー 出店 スーパー 等の お中元 取扱高 は前年比1.4倍

ヤフー 出店 スーパー 等の お中元 取扱高 は前年比1.4倍

1. お中元オンライン市場が拡大

新型コロナウイルスの影響による外出自粛も相まって、今年のお中元商戦ではオンライン販売が大きく伸びています。特に、百貨店やスーパーがヤフー(Yahoo!ショッピング)をはじめとするオンラインモールへの出店・販売強化を進めた結果、Yahoo!ショッピングにおけるお中元商品の取扱高は、2020年6月1日~6月21日の期間で前年の1.4倍に拡大しました。肉・ハム・ソーセージやビールなどが売り上げを大きく牽引しているようです。

2. 百貨店・スーパーのオンライン強化事例

● 百貨店の例

  • • 「三越ONLINE STORE PayPayモール店」
  • • 人気商品:「ジュレ・トリアングル・デ・リュクス」3,240円(税込)
  • • 「東急百貨店 PayPayモール店」
  • • 人気商品:「100%フルーツジュースギフト」2,160円(税込)
  • • 「近鉄百貨店ネットショップヤフー店」
  • • 人気商品:「ウプサラ フルーツゼリー」4,590円(税込)

これらはすべて百貨店がモールに出店しているケースで、実店舗に行かなくても百貨店のギフトがオンラインで手軽に購入できるため、売り上げが好調に推移しています。

● スーパーの例

  • • 「いなげや PayPayモール店」
  • • 人気商品:「ハム ギフト 詰め合わせ」2,592円(税込)
  • • 「マルエツ ふれあいショッピング」
  • • 人気商品:「アサヒビールスーパードライ」2,783円(税込)
  • • 「丸広オンラインショップ PayPayモール店」
  • • 人気商品:「サントリープレミアムモルツ」2,970円(税込)

スーパーでもビールやハムなどの定番ギフト商品が軒並み好調。外出を控える人々がオンラインを通じて手軽に注文できる点が大きな要因となっています。(価格はいずれも2020年7月時点)

3. 観光地の土産店もお中元市場に参入

外出自粛の影響で売り上げ減が続く観光地の土産店も、オンラインを活用したお中元ギフト販売を強化しています。具体的には以下のような事例があります。

【北海道】北海道お土産探検隊

• 新千歳空港「スカイショップ小笠原」のウェブショップが母体。六花亭、ロイズ、白い恋人など、北海道の定番土産を空港から直送。

【九州】九州まるごとステーション

• JR九州の通販サイトで、各地のお土産・名産品や鉄道グッズを販売。

【徳島県】徳島県物産センター

• 徳島の特産品や名産品を幅広く扱い、ギフトも豊富。産地直送で全国発送。

【大分県】大分県物産協会

• 湯布院や別府などの土産を集めたサイト。「日本いちのおんせん県おおいた」の魅力を発信。

これらのショップが続々とYahoo!ショッピングに出店し、店舗に足を運ばなくても観光地の味や名産品をギフトとして購入できるようになっています。

4. 自治体との連携によるご当地モールの割引施策

自治体とのコラボによって、ご当地モールの商品割引やクーポン配布などの動きも活発化しています。

北海道どさんこプラザ

• 北海道の事業者応援の一環として北海道が実施。鈴木北海道知事も「この機会に北海道の自慢の味を」とPR。対象商品が7/31まで20%OFF。

滋賀県ご当地モール

• 三日月滋賀県知事や滋賀ふるさと観光大使の西川貴教さんがPR。「滋賀県×Yahoo!ショッピング」のコラボ企画で、8/16まで対象ストアの商品が30%OFF。

こうした自治体との連携による割引施策が、お中元需要と相乗効果を生み、地域の特産品や名産品の売り上げを後押ししています。

【まとめ】

  • • お中元商戦ではオンライン需要が急伸し、百貨店やスーパーがYahoo!ショッピングへの出店・販売を強化した結果、取扱高は前年の1.4倍に。
  • • 観光地の土産店も新規参入が増え、お中元ギフトとして人気商品をオンライン販売。
  • • 自治体と連携したご当地モールでは、割引クーポンなどの施策が実施されており、地域の特産品が注目を集めている。

外出を控える中、オンラインでのギフト需要が高まったことが今回の急伸につながっており、この動きは今後も続くとみられています。

Current NEWS

“情報”を追う | 催し