フェリシモ セイノーHDが置き配でシェアリングな新発想
フェリシモ とセイノーホールディングスは 置き配 サービスを発表した。セイノーHD グループの物流網を生かしながら、各社と組んで、ギグワークスなどを活用。最終的に 置き配 に繋げるのである。
フェリシモ セイノーHD 置き配 の新発想
この取り組みにはシェアリングの発想が活きていて興味深い。これにあたって「OCCO(オッコ)」というサービスを活用する。これはLOCCO 社が提供する「幹線+ギグワーク」による置き配サービス。
セイノーHDグループが持つ輸送網などと、ギグワーカーを組み合わせた発想である。
配送網とギグワーカーを組み合わせる
2019 年からフェリシモ・セイノーHD・ココネット・電警はLOCCO 社を通じて研究と実験を繰り返してきた。具体的には荷主・幹線輸送・ギグワーカーを含む配送パートナー・受け取り手のそれぞれが荷物を受け渡しできるための環境整備である。また、配送パートナー向けスマートフォンアプリの開発とサービス実証を進めている。それでより機能性高く、質も向上させてきたのである。
置き配 の新発想の中身
セイノーは物流拠点を持っている。だからその時点で時間に余裕がある配送業者などが、そこを起点にして荷物を集める。そして、そこからセイノーの輸送網を使って、届け先の近くまで運ぶ。
そして、そこから先の配達部分については、配達ができる人員へとバトンタッチするのである。あとは届け先に 置き配 で届けて完了というわけである。
昨今、Uber Eatsなどでも脚光を浴びている、人々の空いている時間を活用するという、ギグワークスを配送に組み込んだ仕組み。
ここで活きているのは、長年、物流会社として培ってきた信頼できる物流網である。更に、関係各社のテクノロジーでそれが最大化されている。
フェリシモが関わっているのは、なぜか。
フェリシモは通販の老舗として、すでに多くのお客様を持ち、そこで物流が発生するだけの土台があるからだ。コスト面、ラストワンマイルの工夫など、これを応用して、自分たちのサービス向上に繋げたいわけだ。
ちなみに、2019 年末に行われたフェリシモ会員向け東京都内での実証実験においては、利用者の利便性向上と物流コストが10%以上削減されることが実証されているという。
連携し合いながら、各々の価値を生かし、顧客に還元する
ちなみに、ラストワンマイルの土台を強化するために、リビングプロシードという会社がセイノーHDの傘下に入るとしている。同社は、40年以上にわたりフリーペーパーの配布によるプロモーションを事業としている。つまり、約10,000 名の配布員=ギグワーカーのネットワークを「OCCO」と融合するわけだ。
人から人へが第一物流、企業から企業へが第二の物流。そう仮定すれば、企業から人へは“第三の物流”と言え、これらはこれらなりの工夫で、アライアンスが肝となり、それでサービスの効率化を図れると思う。
これらの仕組みを、彼らは、誰もが参加できる LCC 宅配ネットワークによる置き配サービスと呼んでいるが、それぞれの垣根を越えて、お互いのリソースを組み合わせて、それがお客様にとっての満足度につなげていければ、それぞれの企業価値も向上していくことだろう。