1. HOME
  2. event
  3. 数字で見る
  4. 非常事態宣言 での 購買行動 を、レシートから調査

非常事態宣言 での 購買行動 を、レシートから調査

 非常事態宣言 発令と聞いて、人は当たり前に、慌てることもあるし、それが駆り立てる行動もあるだろう。その時、どういう 購買行動 につながったのか、その人の心理は、非常事態宣言に関係なく、人の心理を動かすものとして、参考になりそうに思ったので、下記に記載した。

非常事態宣言 で人の気持ちがどう 購買行動に反映されているのか

この調査データは、リサーチ・アンド・イノベーションという会社が実施したもので、同社は「CODE(コード)」というアプリを提供しており、レシートがお金にかわる家計簿アプリである為、それらの情報が集めやすかったという側面を持っている。 登録された、大量のレシートと商品バーコード情報を基に、緊急事態宣言が出された後の2020年4月9日に実際に買い物をした消費者のうち約1万人(対象全国9875人/非常事態宣言が発令された7都府県+その他道府県)に対して行ったものである。

マスクが買えなくとも、他の店舗で探すことはしていない

なお、アンケートはレシートと商品バーコードをアプリに登録した直後に聞けるアンケート機能(最速1分〜)を活用しており、記憶が鮮明なうちに聞いている。

<今日買おうと思って買えなかったものは?>

設問:本日、スーパーやコンビニ、ドラッグストア等で、「買おうと思ったが買えなかった」ものとしてあてはまるものを全てお知らせください。 (複数選択可)回答:下記が地域別、及び選択肢ごとの回答者比率。(母数は各地域の回答者数)
非常事態宣言発令で、何を買おうと思ったか?〜リサーチ・アンド・イノベーション調査
非常事態宣言発令で、何を買おうと思ったか?〜リサーチ・アンド・イノベーション調査
回答結果を見ると、全エリアで「マスク」が4割弱で圧倒的に「買いたくても買えない」もの1位。次いで1位に差をつけて「野菜・果物」や「乾物・めん類」「即席麺」等が続く。 東京都においては他県と比較して「トイレットペーパー」が買えない人が多いが(東京都10.3%、その他の道府県4.5%が買えなかった)、「買えなかったものはない」と回答している方も3〜4割程度いることから、一時期のような買い占めなどはあまり起きておらず、消費者は冷静に行動していることが分かる。

<最も買いたかったものは他の店舗も探した?>

設問:前問で回答頂いた「最も買いたかったけど買えなかった」ものを買うために、”他に”何店舗探しましたか。 (単一回答)回答:下記が地域別、及び選択肢ごとの回答者比率。
回答結果を見ると、買いたかったものを探すために6割割程度が地域問わず複数店舗を回っている。そのうちの約2割の方が、買いたいものを探すために3店舗以上も探し回っている。 興味深いのは、「最近、あなたの買い物行動や、買い物に対する意識に変化はありますか」という問いに対して自由回答だ。マスク探しに苦労しているものの、各々が様々な考えをもって買い物をし、また、この状況においても買い占めを行わない様に心がけていることが分かる。加えて、野菜売り方などは気になっているようだ、ということで、この辺は、野菜を売っているなどの業者においては、参考になる意見なのではないか。

●野菜について言及されているコメント

  • 完全防備で買い物。買ったものは全てアルコール消毒。野菜がそのまま売っていると気になる。袋詰めしてほしい。
  • 人混みを避けるようにしていましたがスーパーに行ったら高齢者、家族連れが多く感染リスクが高くなっていて満足に買い物もできないし袋に入っていない野菜は選びながら買われているので触られていると考えると買えなかったので高くても袋に入ってるものを選びました。
  • 野菜の値段が上がって、買う品数が減った
  • 野菜が概ね高くなっているように思う。
  • 野菜が急に高騰し、馬鹿げた値段になっている。
  • 野菜が安い時に、冷凍しておくようにしている。
  • なるべく午前中に買い物に行くようにしている。夕方だと、野菜など買いたい物が売り切れて品数が少なくなっていることがあるため。
  • 外食が減った分、料理の回数が増えるのでマンネリしないように初めての商品を買ってみたり、常備野菜、特に保存期間の長い根菜は多めに買うようになりました
  • ひもちのする野菜を買うようになった。
回答の中には、料理の回数が増えて、マンネリしないように、初めての商品を買ったという声もあり、新たなシーンと共に商品を提案してみると、購入のきっかけになるのかもしれない。

冷静にかつ、生活の変化も受け入れている様子が窺える

加えて、混乱が叫ばれているが、それでも実際の消費者は、冷静であることをうかがわせる自由回答も見られる。

●買い占めについて言及されているコメント

  • 買い占めはみっともないので、普段通りの買い物を心がけています。
  • 買い占め、買い溜めはしたくないので、普段どおりで変化なし。
  • 買い占めをしてる人がより憎く感じるようになった
  • 買い占めで複数人で買い物に来たり店内に長居をすることで感染リスクが高まる気がする。
  • 買い占めはしないけど、買い置きは少しするようになった。
  • 買い占めというわけではないんだけど、スーパーに行く回数を減らしたいから2、3日分買うようにしてる
  • 必要以上に買い占める事は避けている。
  • 買い占めない程度になるべく買い置きする。
その他では、「今回行ったお店に、トイレットペーパーの在庫はどれくらいありましたか?」の問いに対して、購入者の6割以上が、「残っていた(在庫がまだあった)」と回答しているデータなどもあったものの、「トイレットペーパーが全国的に不足となった騒動以降、トイレットペーパーの購入で、あなたにあてはまるものをお答えください」という問いに対して、「トイレットペーパーの品薄騒動以降、今回ようやく購入することができた」と回答した方が、34.5%と少なくなかった。 一時は、品薄となったが、その後、落ち着きが取り戻されているので、逆に買い占めをしようとする心理が、在庫のバランスを悪くしていたことがよくわかった。緊急事態宣言という中では、急激な売り上げ変動が起こりやすく、顕著に結果として現れる。 けれど、注目すべきはそこではなく、長引く外出自粛要請の中で、生活がどう変化し、変化していく過程の中で、小売などでは、特に、自分たちなりにできる、商品の見せ方と、生活にもたらす価値を提供し、浸透させていくことの方が重要なのではないかと思う。

Headline

| 数字で見る

今後のイベントはございません。