きかんしゃトーマス、原作出版75周年の節目に公式アプリをリリース
きかんしゃトーマスは、原作出版から75周年を迎えました。この歴史的な節目を記念し、スマートフォンなどを通じてより直感的に楽しめるコンテンツやゲームを提供する公式アプリ【きかんしゃトーマスチャンネル】が新たにリリースされました。子どもたちの成長に寄り添いつつ、時代に即した体験を提供することで、家族が一緒に楽しみながら有意義な時間を過ごせることを目指しています
■ リリースの背景と経緯
• 提供企業の協力体制
株式会社ソニー・クリエイティブプロダクツ(SCP)は、キャラクタービジネスやコンテンツ事業を展開する中で「きかんしゃトーマスチャンネル」を運営してきました。今回の公式アプリの開発にあたっては、モバイル・インターネットサービスを手掛けるネオス株式会社との協力体制を強化し、両社共同で提供を開始しました。
• これまでの取り組み
従来はスマートフォン向けの公式サイト【きかんしゃトーマスチャンネル】として、知育ゲームやアニメ動画の配信を行い、多くの子どもたちや保護者から支持を集めてきました。75周年を機に「公式アプリ」として大規模なリニューアルを実施し、より洗練されたサービスへと生まれ変わったというわけです。
■ 新アプリ【きかんしゃトーマスチャンネル】の特徴
1. 動画コンテンツの全面刷新
アニメ動画を全作CG版シリーズにリニューアル。高画質かつ迫力ある映像を通じて、トーマスの世界をより身近に感じられるようになりました。
2. 幅広い年齢層に対応した知育ゲーム
• 操作が簡単:画面をタッチするだけで遊べるゲームを中心に、大幅に拡充。
• 月齢に合わせた設計:生年月日を設定すると、その子どもの成長に合わせたゲームを提案。
これによって、遊びながら思考力や創造力を育むことが期待できます。
3. 充実したキャラクター図鑑機能
• ボイスガイド:トーマスの声によるキャラクター名の紹介機能を搭載し、まだ文字が読めない子どもでも楽しめる設計。
• 豊富なキャラクター情報:トーマスと仲間たちが一目でわかる一覧形式で、子どもの興味を引き出します。
4. トイレトレーニング機能の新搭載
• アンケート結果を反映し、多くの保護者から要望があった機能を実装。
• 親子でコミュニケーションを取りながら、日々の子育てに活用できるようになっています。
■ 新型コロナウイルス対策としての取り組み
• 一部有料アイテムの無料開放
新型コロナウイルスの感染拡大防止のために実施されている臨時休園・休校期間中は、本来有料のアプリ内アイテムを無料開放しています。自宅待機中の子どもたちの情操教育に少しでも貢献するため、利用の幅を広げる取り組みを継続する方針です。
■ 75周年を迎えたきかんしゃトーマスのこれから
長い歴史の中で、きかんしゃトーマスと子どもたち・家族との関わり方は時代とともに進化してきました。今後もアプリを活用しながら、“今”にふさわしいコミュニケーションや遊びの形を貪欲に追求していく姿勢こそ、トーマスが長く愛され続ける秘訣といえるでしょう。
今日はこの辺で。