1. HOME
  2. News
  3. リアル店舗
  4. リテール談
  5. リアルの マルイ が D2C の kay me の顧客満足度を高める

リアルの マルイ が D2C の kay me の顧客満足度を高める

 働く女性のニーズに徹底的にこだわって形成されているブランド kay me 。写真は代表取締役の毛見純子さんだ。そのコンセプトは、kay meが D2C でダイレクトに顧客に繋がっているが故に実現できたもので、このほど、LTV向上を目的とし、2020年4月、「有楽町 マルイ 」に7店舗目となる常設店「kay me 有楽町店」を開店させる。

 ネットを起点に、ダイレクトに繋がったお客様の期待を超える提案力をリアルに求め、「カスタマーエクスペリエンス」の拠点として、実店舗を活用しているのだ。

kay me は徹底した顧客視点 その延長線上に 丸井

 kay me は「昼は仕事、夜は会食」、移動も多く、長時間働く忙しい女性のためのスーツやワンピースなどを出している。伸縮性のある、しわになりにくい素材を採用し、長時間着ていても「からだが楽」であり、コーディネートのステップが省ける「時短性」が特長となっていて、かつ全アイテムが自宅で洗濯ができる。

人の価値観は多様化しているけれど、今の時代は、大きくなくともそのひとつ一つの価値観に共感して、ブランドを構成できる時代だ。その中にあって、

kay meが貫いてきたポリシーとは?

 先ほど、働く女性のニーズに徹底して答えると伝えたが、それを実現させているのは、創業以来、工場と顧客を「オンライン」で直接つなぐ「D2Cビジネス」で事業を拡大してきたという点にある。 下記の通りである。

 さらに、アメリカ企業での事例を参考にして、今の時代は、店舗に誘導することが必要と説く。その理由は、オンラインでスタートしたD2Cも顧客と直接接し、製品を体感する場としてだけではなく、ブランドストーリーなどを伝える為に、実店舗による「カスタマーエクスペリエンス」が大事だからである。

You need to be logged in to view the rest of the content. お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

関連記事